NexBeセキュリティシステム

NexBeセキュリティシステム

IP網とモバイル網を活用した、効率的で柔軟性のある、
先進のセキュリティシステムを構築します。

  • サクサの「NexBe(ネクスビー)」は、さまざまなネットワーク環境に対応した
    トータルセキュリティシステムです。
  • 公衆網、モバイル網、IP網を通じた遠方からの監視はもちろん、
    端末の状況を一括で確認できる状況表示画面、
    受信・対処内容の集計や公安委員会提出の即応処理カード作成などの機能を実現。
  • さまざまな警備業務を効率化する、柔軟性と拡張性に優れた、
    高機能かつ信頼性の高い総合的なセキュリティシステムの構築にお応えします。

特長

センタ/管制側
Toggle button

きめ細かな対応を可能にする先進の機能
NexBeセンタシステム

警報表示を重点に置いた画面構成

NexBeのセンタシステムでは、時系列表示から警報表示を重点に置いた表示システムを採用しました。連続して発報する警報を続報扱い(防犯警報のみ)にして小さく表示し、しかも常に前面に表示させ続けることにより、連続発報時にも警報対処がスムーズに行える画面構成を実現しました。また、対処状況をアイコン表示し、状況確認が容易にできます。

警報画面
警報画面
表示項目数を大幅に増やして管制業務を支援

常時表示できる項目として、警報数・閉塞端末数・試験端末数のみの表示はもちろん、NexBeでは、それに加えノーセット数・試験/点検数・定時エラー数などを常時表示することにより、管制員が警備物件の状況をより正確に把握できるようになりました。また、警備先の契約内容をデータベースで一括管理することで、よりスムーズな管制業務を支援します。

警備先情報画面
警備先情報画面
契約内容表示画面
契約内容表示画面
確実な処置操作が可能に

警報データを対処するときに、処置データの入力および対処完了ボタンの入力が必要です。ただし、従来までの確認操作での対処完了もシステムで設定が可能です。

対処入力画面
対処入力画面
警備先のカレンダーに合わせてスケジュールを作成

警備開始予定時間の設定を警備先のカレンダーから登録できるようになり、警備先に合わせたきめ細かなスケジュール作成が可能となり、確実なセット確認を実現しました。

警備先の間取りをビジュアル表示

NexBeでは、発報しているセンサの位置情報を、警備先の間取り図などビジュアル化した情報で確認することができます。これにより、どの位置にあるセンサが発報しているのかが一目で分かり、警備員の誘導および、より正確で迅速な状況の把握に役立ちます。

間取り表示画面
間取り表示画面

停電・機器異常などのトラブルに即応
高い信頼性を誇るNexBe受信機

ミラーリングでデータを確保。メンテナンスも手軽に

ディスクのミラーリング(二重化)により、万が一どちらかのハードディスクが故障したときでも、無停止でのメンテナンスが可能です。

NexBe受信機
NexBe受信機
複数台接続で信頼性向上

受信機を複数台接続することにより、相互にバックアップをすることができ、1台が故障した場合でも定時監視を継続して、別受信機で代替運用が可能です。

  • NexBeフルシステムの機能です。
万が一の事態に備えて、受信機単体での管制も可能

万が一の機器異常など、管制側がダウンしたような状況でも受信機のみで管制業務を継続できます。

警報・時系列画面
警報・時系列画面
警備先/端末側
Toggle button

TS-NT1003送信機

IP網を利用した警備が可能に(IP回線断線も検知)

TS-NT1003送信機では、さまざまなネットワーク環境を経由することで警報データを警備センタに送ることができます。また、IP回線を使用している場合、IP回線の断線が発生した際は警備センタ側でIP回線の断線を検知できます。

TS-NT1003送信機画像
IP網経由でも時系列表示
データの登録はすべての機器に自動的に行えます

従来、警備項目の設定などは装置ごとにデータを登録していましたが、NexBeでは、送信機が接続されている機器すべてに自動的に書き込むため、登録時の書き込み忘れなどのミスを事前に防止することができます。

プラグ&プレイ機能でメンテナンスが容易に

送信機が登録データを一括管理しているので、万が一周辺機器の故障などで機器を交換した場合も、送信機と接続するだけで、送信機から設定データが自動的に書き込まれます。従って、今までのようにひとつひとつの機器について再設定する手間が省け、メンテナンスが容易になります。また、すべての装置の入出力状態がランプ表示されますので、接続状況が一目瞭然です。

大規模テナントにも対応

送信機側のシステム規模は、64テナントと多く、大規模テナントへのセキュリティシステム構築に対応しています。

大規模テナントにも対応しているアイコン
本体とブラウザで簡単に設定

TS-NT1003送信機の設定は送信機のディスプレイを確認しながら、送信機単体で設定変更を行えます。また、送信機本体のLANポートにパソコンを接続することで、パソコンに標準で搭載されているWebブラウザを使用して、グラフィカルに送信機の設定変更が可能です。Webブラウザを使用した送信機の設定画面は、色覚の個人差を問わず、より多くの方に見やすく、分かりやすいデザインを実現し、「カラーユニバーサルデザイン認証マーク」を取得しました。

TS-NT1003送信機画像
ご提案例
外出先/遠隔地
Toggle button

モバイルデータ通信対応について

  • 従来の電話回線と有線IPに加えてモバイルに対応可能。
  • 携帯網がつながる環境であれば、有線回線が引けない物件にも対応可能。
  • モバイル通信は主通報先/バックアップ通報先の両方で使用可能。
  • NTTコミュニケーションズの閉域網サービスを使用したセキュリティ性の高い通信環境を提供。
  • 送信機と受信機間のヘルスチェック機能により、通信状態を常に監視。
  • 従来の電話回線に比べて、ランニングコストを低減。
モバイルアダプタとアンテナの画像
モバイルルータの概要
モバイルルータの概要の構成例
TS-NA0101(LTE)モバイルアダプタ定格
項目 内容 備考
無線インターフェース コネクタ SMA-J(外部アンテナ接続用) ※1
※2
無線通信方式 FDD-LTE/WCDMA/HSPA方式(NTTドコモ網) ※1
FDD-LTE(NTTドコモ/KDDI/ソフトバンク網) ※2
データ通信方式 上り:最大 50Mbps
下り:最大 100Mbps
※1
上り:最大 50Mbps
下り:最大 150Mbps
※2
LAMインターフェース コネクタ RJ-45(LED付き) ※1
※2
データ通信方式 10BASE-T/100BASE-TX
(MDI/MDI-X 自動判別)
※1
※2
ポート数 2 ※1
※2
※3
電源電圧 ※5 AC入力の場合 AC100V±10V 50/60Hz ※1
※2
DC入力の場合 DC10.8V~DC13.7V ※4
消費電力 AC入力時
DC入力時
0.3A以下 ※1
※2
最大5W
外形寸法 本体 約290(W) × 約200(H) × 約62(D) mm
アンテナ 約50(W) × 約33(H) × 約126(D) mm
アンテナケーブル長さ:約5m
※1
※2
重量 約1.5kg(アンテナは除く)
  1. ※1内蔵する「RX210 」 の性能によるもの、※2とは同時に内蔵しません。
  2. ※2内蔵する「RX220」の性能によるもの 、※1とは同時に内蔵しません。
  3. ※3 通常 使用可能ポートはLAN1(送信機接続用)、追加機器はLAN2を使用
    【ご注意】通報用IP網のバックアップ用途として、有線IP網と併用する場合の有線IP用ルータやカメラ等は、本装置のWAN/LAN2ポートに接続してご使用ください。送信機、有線IP用ルータ及び本装置以外が同一LANに接続されるような構成にしないでください。網へ不要なパケット(グローバルパケット)が送信される可能性があり、パケット消費の原因となります。⇒TS-NA0101(LTE)「」モバイルアダプタ取扱説明書「2-5.送信機との接続」より
  4. ※4TS-PW122増設電源装置またはPS-2000増設電源装置(サクサ製)のみ接続可
  5. ※5ACまたはDCのどちらかを接続して使用します。ACとDCを両方接続することはおやめください。
  6. TS-PW122増設電源装置またはPS-2000増設電源装置を本装置のみで使用した場合の停電バックアップ時間の目安はおよそ1時間です。
TS-BU2400 バスネットシステム接続ユニット
  • TS-NT1003は、竹中エンジニアリング株式会社バスネットシステム専用センサーに対応。
    • バスネットシステム接続ユニットを実装することにより、最大240個のバスネットシステム専用センサーが収容できます。
  • 配線は、電源+信号の4芯で省配線・省施工が可能となります。
    • 分岐配線に制約がないため、配線のどの位置からでも分岐が可能。施工も簡単です。
    • 信号線の配線距離は最長1,000m、総配線長4,000mの長距離配線ができます。
バスネットシステムは竹中エンジニアリング株式会社が開発したセキュリティシステム用の伝送方式です。

仕様

システム仕様

  • 登録仕様
内容 システム容量 備考
警備先ジャーナル数 最大30,000件  
着信記憶月数 13ヶ月 約7千万着信
地区名称情報登録数 1,000件  
業種情報登録数 100件  
管制員情報登録数 100件  
警備員情報登録数 1,000件  
待機所情報登録数 1,000件  
巡回ルート情報登録数 1,000件  
指令内容登録数 100件  
処置内容登録数 100件  
原因内容登録数 100件  
月報グループ登録数 1,000件  
信号情報登録数(VG・RTS端末用) 1,000件  
  • 管制仕様
機器名 仕様
警備サーバ ハードディスク:210GB以上
OS:Windows Server
データベース:MicrosoftSQLServer
クライアント ハードディスク:40GB以上
表示:SXGA対応
OS:Windows

受信機側仕様

  • 本体仕様 NexBe受信機仕様(TS-MR300X)
項目 内容
収容回線数 8回線(回線基板4枚実装時)
適用回線 INSネット64回線、IP網
収容端末 ・TS系端末 ・RTS系端末 ・VG系端末 ・SHA系端末 ・TME系端末
着信データ 最大130,000件
警備先ジャーナル登録数 3,000件
IP断線監視件数 最大500件
CRT RGB×1 DVI×1 フルHD表示に対応
接続内線電話 最大4台
温湿度条件 温度:5~40℃ 湿度:20~80%RH(ただし結露なきこと)
電源 AC100〜240V(50/60Hz)
消費電力 待機時:約103VA、動作時:約108VA
外形寸法 430(W)×170(H)×460(D)mm
重量 約17kg
  • 新規用の販売分は収束しております。

送信機側仕様

  • TS-NT1003送信機
項目 内容
適用回線 IP網
アナログ回線(TS-NT-A アナログ回線ユニット装着時)
LANインターフェイス 100BASE-TX/10BASE-T自動切替
通報先 主通報先:8ヶ所
バックアップ通報先:8ヶ所
不応答通報先(音声):1ヶ所
接点入力 入力数:10ch(最大20ch、TS-IU1003入力増設ユニット実装時)
入力方式:無電圧接点入力
線路抵抗:300Ω以下
センサ種別:24時間センサ、SCセンサ、ガードセンサ、開始/解除センサ
センサ形態:メーク/ブレーク
接点出力 出力数:3ch(最大6ch、TS-IU1003入力増設ユニット実装時)
出力方式:無電圧接点出力(ラッチングリレー)
接点定格:DC24V/0.5A
カード登録枚数 ユーザカード(顧客カード):最大1,000枚
巡回・マスタカード:最大100枚
保守カード:最大10枚
温湿度条件 温度:0~40℃ 湿度:35~80%RH(ただし結露なきこと)
外部電源出力 出力電源:DC12±2V 1A
バッテリ 鉛蓄電池(DC12V、2.3Ah)
停電保証時間 30分(外部負荷 1A出力時)
電源 AC100V±10%  50/60Hz
消費 電力最大65W
外形寸法 270(W)×380(H)×57.5(D)mm
重量 約3kg(バッテリ含む)
  • TS-NT-A アナログ回線ユニット
項目 内容
適用回線 アナログ回線
通信方式 モデム通信/PB通信/音声通報
ダイヤル種別 DP10/DP20/PB
収容回線数 1回線
  • 増設ユニット
品番 名称
TS-IU1003 入力増設ユニット
TS-OU0017 出力増設ユニット
TS-BU2400 バスネットシステム接続ユニット

TS-MT0804定格

品番 TS-MT0804 TS-MT0804M
適用回線 アナログ回線(DP10/20/PB)
インターネット回線(有線)
アナログ回線(DP10/20/PB)
インターネット回線(有線、無線)
モバイル回線(microSIM×1)
通報先 通報時:3カ所(通報先ごとにメイン・バックアップあり)/メール通報先:5カ所
不応答通報:1カ所(音声1カ所)/メール通報先4カ所
センサ入力(有線センサ) 8ch
外部出力 4ch
音声メッセージ 8秒×8ch、8秒×1ch(設置先名称用)
テナント数 5エリア(共用部は自由に選択。2段まで共用部の階層が設定可能)
カード登録枚数 ユーザカード 最大1,000枚
巡回カード/マスタカード 最大100枚(巡回/マスタ合わせて)
保守カード 最大10枚
インターフェース LAN 2ポート
Bluetooth® Bluetooth® Class2 V5.0
外部供給電源 DC12V 500mA
寸法 290(W)×200(H)×62(D) mm
重量 約1.5Kg(バッテリ含む)
電源 AC100V±10% 50/60Hz
温湿度条件 温度:0〜40℃ 湿度:35~80%RH(但し結露なきこと)
停電保証時間 約15分(外部電源500mA接続時)
消費電力 待機時 外部電源供給 500mA 最大 10W 最大 11W
外部電源供給 なし 最大 2W 最大 3W
動作時 外部電源供給 500mA 最大 12W 最大 14W
外部電源供給 なし 最大 4W 最大 5.5W

TS-MT0804送信機は、2025年10月頃の発売予定です。

SHA-5000/SHA-5000C送信機の主な仕様

項目 SHA-5000 SHA-5000C
適用回線 アナログ回線、インターネット
センサ入力 有線センサ:8チャンネル(8ch目は無電圧/有電圧切換可能)
防犯ルート 6ルート
操作ボタン 非常・外出警備・在宅警備・自主通報・停止・取消・チャイム・連絡/応答・ルート(1~6)・テンキー
FeliCa対応リーダ なし 内蔵
アクセスコントローラ 最大2台接続可能
通報先 センタアナログ通報先:3ヶ所、音声通報先:5ヶ所、不応答通報先:1ヶ所、メール通報先:10ヶ所(うち5ヶ所はユーザ設定可能)、IP通報先:1ヶ所
外部出力 2チャンネル(無電圧接点出力 DC24V 0.5A)
外部供給電源 DC12V 500mA DC12V 200mA
停電保証時間 15分以内(条件:満充電時、外部供給電源は0.5A) 15分以内(条件:満充電時、外部供給電源は0.2A)
使用電源 AC100V±10V
使用周囲温度・湿度 0~40℃ 35~80%RH(ただし、結露なきこと)
消費電力 待機時:10W以下、動作時:15W以下
寸法 290(W)×200(H)×50(D)mm
重量 約1.5kg(バッテリを含む)
  • センサ、アクセスコントローラの台数により、別途外部電源が必要になります。

本件に関するお問い合わせ