SPECIAL 01

BE ACTIVE
                        IN SAXA

機電系学生がサクサで
活躍したくなる理由

開発本部 プラットフォーム開発部

K.M.さん

工学部 電気電子情報工学科出身
2019年入社

REASON01

開発本部 プラットフォーム開発部

K.M.さん

工学部 電気電子情報工学科出身
2019年入社

若いうちから大きな仕事ができる!

若いうちから大きな仕事を任されることは、機電系出身者にとってうれしい魅力です。私の場合、1年目は製品の評価が主でしたが、2年目以降は研究開発テーマにて、FPGA設計や、新規CPU評価検討のための評価ボードの電源周辺回路の設計を担当しました。私の先輩でも若いうちからUTM(統合脅威管理アプライアンス)の設計開発を行っている方もいます。若くても開発者として活躍できる環境があります。

REASON02

自分の専攻を活かして働ける!

機電系出身者が担当するのは大きくわけて2つです。1つは筐体や基板外形設計を行う「メカニカル開発部門」、そして2つ目は電気・電子回路設計を行う「ハードウェア開発部門」。当社の場合、採用形態については、職種別採用なので、自分が大学時代に学んだ知識を活かして働くことができます。大学で幅広い分野を学んだ人は、他部門の橋渡し的な活躍をすることもできます。

REASON03

学んだ知識を次に活かせる!

大学時代に座学で学んだ内容を、実際に自分の手で開発していけるのが醍醐味のひとつです。また、通信や信号の規格などを、データシートやドキュメントを読み込みながら学ぶことで、より細かい部分を知ることができます。ハードウェアの開発では回路構成を応用する場合が多いので、蓄積した知識を次回の設計に活かすことができます。どんどんできることが増えることが達成感につながります。

REASON04

部品のトレンドなどを情報収集できる!

設計を通じて、新しい技術にふれることができるのももちろんうれしいのですが、それ以外にも部品を選定するうえで、ベンダーの営業やメーカーのFAEの方々と話す機会も多く、部門のトレンドや技術情報を学ぶことができるのも醍醐味のひとつです。また、開発部門の方針として、展示会への積極参加が推奨されているので、自分が気になった分野の展示会に参加し、最新の情報をインプットしていくことができます。

機電系学生の皆さんにメッセージを。

当社では、初年度は評価や回路設計の勉強会を通じて、製品の知識や設計開発の基礎を学べます。
私も必要な知識は会社に入ってから学びました。わからないことは先輩が親身に教えてくれるので、技術を学びたいという機電系の皆さんには良い環境だと思います。