サステナビリティ/環境への取組み

サステナビリティへの取組み

サクサグループ サステナビリティ方針

  1. 1つなげる技術を核としたプロダクト・ソリューションの提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献します。
  2. 2環境に配慮した製品づくりや事業活動を推進し、自然と調和した持続可能な社会の発展に貢献します。
  3. 3社会を構成する一員として、社会課題を解決する事業活動を推進します。
  4. 4従業員の個性を尊重し、多様な人財が働きやすく活躍できる職場づくりを実現します。
  5. 5ステークホルダーとの建設的な対話を通じて、持続的な成長と企業価値の向上を実現します。

サクサグループ サステナビリティ調達方針

  1. 1公平/公正な取引
    国内外/既存新規を問わず、すべての取引先様に対して常に公平/公正な立場で接し、関係法令および契約ならびに倫理観に従って誠実な取引を行います。
  2. 2パートナーシップ
    取引先様選定においては評価軸を整備し、技術力、品質、納期、価格、供給力、サービス、信頼、社会的責任を軸に双方が有益で相互発展につながる関係を構築することで持続可能な調達に努めます。
  3. 3法令遵守及び環境/人権への配慮
    サプライチェーンにおいては法令を遵守し、環境や人権などの社会的責任に配慮した取引に努めます。
  4. 4情報セキュリティ
    取引先様を通じて知り得た各種情報(価格、条件、技術など)や個人情報については管理を徹底し機密保持に努めます。
  5. 5責任ある鉱物調達への取り組み
    サクサグループは、紛争地域および高リスク地域(CAHRAs)を産地とする鉱物(3TGなど)に関し、サプライチェーン全体で責任ある調達を行うために、国際規範(OECD AnnexⅡリスク)に則って活動していきます。

サクサグループ サステナビリティ調達ガイドライン / グリーン調達ガイドライン

環境への取組み

サクサグループ環境理念

サクサグループは、すべての事業分野において環境に配慮した事業活動を推進し、自然と調和した持続可能な社会の発展に貢献します。

サクサグループ環境方針

サクサグループは、地球環境問題が経営における重要課題であるとの認識を持ち、企業としての社会的責任と社会的貢献の役割を果たし、持続可能な社会の発展に寄与するため、環境経営を推進します。

行動指針

  1. 1情報通信システムの機器および部品の開発、製造および販売、その他付帯事業において製品のライフサイクル全体に渡り、グループ一体となって環境マネジメントシステムを構築し、地球環境保全に取り組みます。
  2. 2内部環境監査およびマネジメントレビューにより環境マネジメントシステムを継続的に改善し、環境保全活動を推進します。
  3. 3関連する環境法規制、協定および同意した要求事項、必要に応じて定める自主基準を遵守します。
  4. 4事業活動、製品、サービスによる、緊急時を含む環境への影響を認識し、適切に管理することにより環境汚染の予防を図ります。
  5. 5事業活動において環境目的・目標を設定し、すべての事業分野をとおして、地球温暖化防止、省エネルギー、省資源、廃棄物削減、循環資源化、有害物質使用削減、生物多様性の保全等に取り組みます。
  6. 6地域や取引先をはじめとする利害関係者とのコミュニケーションを図り、連携して環境の改善に努めます。
  7. 7環境方針を全従業員に周知し、環境への意識向上を図ります。

制定年月日:2004年4月1日
最終更新日:2025年4月15日
サクサ株式会社
取締役 常務執行役員 CFO 長谷川 正治

GET Adobe Acrobat Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Reader ダウンロードページ

プラグインのバージョンについては、予告無く変更する場合がありますのでご了承ください。